美楽 2023年3月号『白い虫歯と黒い虫歯』

★★画像拡大して、是非!読んでくださいな★★
虫歯にも慢性と急性の虫歯があるのをご存知ですか?
昔、昭和40年代後半頃に多かった「みそっ歯」
歯の表面の根本が茶色や黒く何本にもわたって
虫歯になっている子供や大人がかなりいました。

それに対して『白い虫歯』は急性の感染症!
ここ50年で日本人の食事は加工された柔らかい
物に変わり、さらにコンビニの出現でいつでも
お菓子が手に入る環境、砂糖の入ったペットボ
トル飲料をチビチビ飲む習慣が増えました。
こうした歯と歯の間に詰まっても何も感じない
ような柔らかく加工された食物。

歯と歯の間に挟まったところで酸が作られて
虫歯が始まり、エナメル質に小さな穴が穴が
開きます。

外からはわずかにエナメル質が濁っているよう
に見えるだけですが、中の柔らかい象牙質は
虫歯菌が出す酸で溶かされザクザクになってい
ます。

急性の虫歯は、エナメル質を破ると一気に
進み、気づいた時には神経まで駄目にしています。

白い虫歯にかかって手遅れになる前に、
砂糖の取り方に注意し
デンタルフロスを使い、
本気の虫歯予防をしていきませんか?
美楽2022年1月号がでました!

第四回目は
「適切な歯ブラシの選び方」
45ページに掲載!

ぜひ、読んでください♪