「穴があったら掘って埋めるのは歯医者の仕事じゃない」飯塚歯科
GUIDE無断キャンセル・当日キャンセルについてのお願い
キャンセルで治療が中断してしまうと、診療の水準が下がってしまいます。
具体的には、時間の経過とともに感染のリスクが生じるため、歯の健康状態の
悪化につながりやすくなることが挙げられます。
また、診療のやり直しは時間と医療費の無駄使いとなります。
当日や無断でのキャンセルは、あなたの健康管理だけでなく、他に困っている
患者さんに大きな迷惑となり、スタッフも他の患者さんに申し訳ない気持ちに
なります。極力、キャンセルはご遠慮いただきますようお願いいたします。
また、万が一キャンセルされる場合は事前にお電話をお願いいたします。
キャンセルで治療が中断してしまうと、診療の水準が下がってしまいます。具体的には、時間の経過とともに感染のリスクが生じるため、歯の健康状態の悪化につながりやすくなることが挙げられます。また、診療のやり直しは時間と医療費の無駄使いとなります。当日や無断でのキャンセルは、あなたの健康管理だけでなく、他に困っている患者さんに大きな迷惑となり、スタッフも他の患者さんに申し訳ない気持ちになります。極力、キャンセルはご遠慮いただきますようお願いいたします。また、万が一キャンセルされる場合は事前にお電話をお願いいたします。
完全予約制にしている理由
|
完全予約制にすることで、患者さんの待ち時間を短縮し、快適に診療を受けていただくことができます。処置の状況に合わせた時間設定も可能です。
スタッフは、当日来院される患者さん全員の治療器具を用意するために、
数日前から準備し、滅菌消毒を徹底することができます。
※お問い合わせ・ご予約に関してはお電話にて承っております。
|
〈初診の方へ〉
患者登録、問診票の記入、感染予防対策があるため、予約時間の10分前にご来院ください。
〈通院中の方へ〉
感染予防対策を実施中のため、予約時間の5分前にご来院のご協力をお願いします。
*感染予防対策のため、洗面所での『歯磨き』および『うがい』を禁止しております。
歯磨きはご来院前に済ませてお越しくださいますようご協力いただいております。
|
完全予約制にしている理由
|
完全予約制にすることで、患者さんの待ち時間を短縮し、快適に診療を受けていただくことができます。処置の状況に合わせた時間設定も可能です。
スタッフは、当日来院される患者さん全員の治療器具を用意するために、数日前から準備し、滅菌消毒を徹底することができます。
※お問い合わせ・ご予約に関してはお電話にて承っております。
|
〈初診の方へ〉
患者登録、問診票の記入、感染予防対策があるため、予約時間の10分前にご来院ください。
〈通院中の方へ〉
感染予防対策を実施中のため、予約時間の5分前にご来院のご協力をお願いします。
*感染予防対策のため、洗面所での『歯磨き』および『うがい』を禁止しております。
歯磨きはご来院前に済ませてお越しくださいますようご協力いただいております。
|
歯科治療におけるカウンセリングの目的とは
カウンセリングの目的は治療ではなく「なぜ、そのようになったか」を患者様と考えていくことにあります。
そこから「なぜ」が判れば、「どうやって、治していくか」が発生してきます。
なにを望み、どこまで治していきたいかが明確になってくると治療計画が出来上がってきます。
自分の口はどんな状況なのか?
どんな治療をするのか?
歯科治療は見えにくいため何も判らないまま、いきなり治療されて不安だった…
そんな経験はありませんか?
飯塚歯科では治療の見える化を積極的に患者様に発信し、安心・納得をして
患者様に治療をうけていただけるように、
丁寧なカウンセリングを心がけております。
カウンセリングはどんなことをするの?
患者様が今どのようなお口のトラブルやお悩みを抱えているのか、
治療についてご希望があるのかをしっかりヒアリングし、
いろいろな選択肢の中から最適な治療を一緒に考えていきます。
安心して治療を受けて頂くために、当院の治療方針をご説明させていただき、
治療内容をしっかりご理解・ご納得いただいたうえで治療を進めるための大切な時間です。
飯塚歯科は、下記のようなカウンセリングの取り組みを行っています。
丁寧でわかりやすい説明
当院では、検査のために撮影したお口の中の写真やイラスト、模型を用いながら、お口の状況や治療予定、
メリット・デメリット、治療の進め方や予防計画、治療期間や費用など丁寧にご説明しております。
わからないことや心配なことがあればご質問ください。
精密な検査・的確な診断のために
お口の中の状態を正確に把握・診断することは、患者様のお口のお悩みを早く解決することに繋がります。
患者様にとっても、自分のお口の状態を知ることで、しっかりご理解・ご納得したうえで、
安心して治療をうけていただくための手助けになると考えています。
健康に過ごすためのアドバイスにも役立ちます。
患者様が歯科医院に来る理由は様々です。
患者様がリラックスして過ごせる空間づくりや痛みの少ない優しい治療など、
通いやすい医院作りを心がけておりますので、
お口のお悩みや治療で不安なことなどがございましたら、お気軽にご相談下さい。
歯科治療におけるカウンセリングの目的とは
カウンセリングの目的は治療ではなく
「なぜ、そのようになったか」を患者様
と考えていくことにあります。
そこから「なぜ」が判れば、「どうやっ
て、治していくか」が発生してきます。
なにを望み、どこまで治していきたいか
が明確になってくると治療計画が出来上
がってきます。
自分の口はどんな状況なのか?
どんな治療をするのか?
歯科治療は見えにくいため何も判らない
まま、いきなり治療されて不安だった…
そんな経験はありませんか?
飯塚歯科では治療の見える化を積極的に
患者様に発信し、安心・納得をして患者
様に治療をうけていただけるように、
丁寧なカウンセリングを心がけておりま
す。
カウンセリングはどんなことをするの?
患者様が今どのようなお口のトラブルや
お悩みを抱えているのか、治療について
ご希望があるのかをしっかりヒアリング
し、いろいろな選択肢の中から最適な
治療を一緒に考えていきます。
安心して治療を受けて頂くために、当院
の治療方針をご説明させていただき、
治療内容をしっかりご理解・ご納得いた
だいたうえで治療を進めるための大切な
時間です。
飯塚歯科は、下記のようなカウンセリン
グの取り組みを行っています。
丁寧でわかりやすい説明
当院では、検査のために撮影したお口の
中の写真やイラスト、模型を用いながら、
お口の状況や治療予定、メリット・デメ
リット、治療の進め方や予防計画、治療
期間や費用など丁寧にご説明しておりま
す。
わからないことや心配なことがあれば
ご質問ください。
精密な検査・的確な診断のために
お口の中の状態を正確に把握・診断する
ことは、患者様のお口のお悩みを早く解
決することに繋がります。
患者様にとっても、自分のお口の状態を
知ることで、しっかりご理解・ご納得し
たうえで、安心して治療をうけていただ
くための手助けになると考えています。
健康に過ごすためのアドバイスにも役立
ちます。
患者様が歯科医院に来る理由は様々で
す。
患者様がリラックスして過ごせる空間づ
くりや痛みの少ない優しい治療など、
通いやすい医院作りを心がけております
ので、お口のお悩みや治療で不安なこと
などがございましたら、お気軽にご相談
下さい。
むし歯も歯周病も感染症です。しかし、お口の病気は初期の頃は気付きにくいことが多いです。
早期発見、長期経過診察を目的とした予防治療が大切です。
例え検診で異常が無かったとしても、むし歯や歯周病から歯を守る処置や、自宅でできるケアの指導を受ければ、病気から健康な歯を守ってあげられます。
また、歯周病の予防・メインテナンス、むし歯予防のためにはクリーニング(感染物質の除去)やPMTCやフッ素塗布も重要ですので、これらもしっかり行います。
当院では、患者様の歯の状態やご要望に合わせて ホワイトニング(彩度)と
ブライトニング(明度)にという二つの手法を用いた施術を行っております。
歯の美しさやアンチエイジングは現代人の永遠のテーマであり、魅力にもつながります。最先端のケアを提供することで、理想的な歯に仕上げられるようにしています。
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングとともに技術は飛躍的に向上しました。
痛くなく、早く、楽に、快適に歯をきれいにできるようになった
「飯塚式Saiホワイトニングシステム」を幅広く皆さまにお試しいただきたいです。
ホワイトニング施術前
ホワイトニング施術後
ホワイトニング施術前
|
ホワイトニング施術後
|
歯周病は歯肉の病気ではなく歯を支える骨が溶けて、歯が抜けてしまう病気です。
また、歯周病菌はお口だけでなく、脳卒中、心臓病、糖尿病、早産、認知症など全身の健康にも関係していることがわかっています。歯周病は治療をしても、失った歯周組織は戻ってきません。
歯周病を進行させないように継続的にケアする事が大切です。 定期的な検診と歯のクリーニングで炎症物質/感染物質をしっかり除去することをおすすめします。
飯塚歯科ではインプラントの為のインプラントではなく、前後の健康な歯を削らないためインプラントを選択肢に入れています。インプラント治療は高度な技術が必要で治療費も高額です。
当院では未然にトラブルを避け、安全なインプラント治療を受けていただくために治療のリスクについてきちんとご説明いたします。手術時は全身管理と不安を取り除くため麻酔専門医の先生に静脈内鎮静(セデーション)をかけていただきます。
インプラントは入れ歯やブリッジに比べて長持ちするのが特徴で、飯塚歯科の10年残存率は98%です。しかし長持ちさせるには適切なケアが必要です。
メディカルケアを行わないとインプラント周囲炎という歯周病と同じ症状を引き起こし、埋入したインプラントが抜け落ちるリスクもあります。治療後の定期的なメインテナンスは必須です。
飯塚歯科の補綴は、見えない部位であれば主にゴールドを使っています。
ノンメタルメタルフリーが言われている中で、なぜゴールドを使うのか?
ゴールドは4000年以上前から使われており、現在も使用されている金属です。
古代人が金銀銅や土、木の実を用い、歯に開いた穴に詰めていった中で
自然淘汰され、残ってきたのがゴールドだと思います。
ここ100年位、科学者が生体親和性が高くアレルギー性が低い。
加工精度が高く、耐久性が高いなどといろんな理由をつけていますが、
要は、古代より現代までの長い間に自然淘汰されてきた
一番優秀な金属がゴールドではないかと思っています。
ゴールドは非常に柔らかく、患者さんの噛み合わせに合わせて形を
変えていきます。
また噛んだときにも柔らかく噛み心地が良いのが特徴です。
ノンメタルメタルフリーと言われているのは、
保険で使われている粗悪なパラジウム合金を指しているのであり、
ゴールド自体は身体にとって非常に良い材料だと思います。
飯塚歯科の補綴は、見えない部位であれば主にゴールドを使っています。
ノンメタルメタルフリーが言われている中で、なぜゴールドを使うのか?
ゴールドは4000年以上前から使われており、現在も使用されている金属です。
古代人が金銀銅や土、木の実を用い、歯に開いた穴に詰めていった中で
自然淘汰され、残ってきたのがゴールドだと思います。
ここ100年位、科学者が生体親和性が高くアレルギー性が低い。
加工精度が高く、耐久性が高いなどといろんな理由をつけていますが、
要は、古代より現代までの長い間に自然淘汰されてきた一番優秀な金属がゴールドではないかと思っています。
ゴールドは非常に柔らかく、患者さんの噛み合わせに合わせて形を変えていきます。
また噛んだときにも柔らかく噛み心地が良いのが特徴です。
ノンメタルメタルフリーと言われているのは、保険で使われている粗悪なパラジウム合金を指しているのであり、
ゴールド自体は身体にとって非常に良い材料だと思います。
飯塚歯科は機能を考えた上での審美歯科を考えています。
形が美しければ機能はついてくるではなく、機能によって形は作られると思っています。ただし、審美のゴールは本人の心の中にあることも真実です。
飯塚歯科では、患者さんと話し合い、できるだけ本人の希望に沿った機能的な美しい歯を作っていきたいと思います。
天然の歯をできるだけ残すために行うのが歯内療法です。根管治療は不幸にもむし歯が進行し、神経が細菌に感染してしまったとき、神経(歯髄)を取りのぞき、根の中の感染した部分をしっかり除去します。そしてできるだけ無菌の状態で緊密に根の中をお薬で塞ぎます。また歯に受けた外傷や歯根吸収、歯根未完成歯などにも対応可能です。
舌側からの矯正を得意とする矯正医と非抜歯(トレー矯正)を得意とする矯正医の先生をご紹介しています。
お二人とも矯正指導医なので安心してご相談できます。
抜歯ケース_インコグニート
非抜歯_インビザライン
外科手術および口腔粘膜疾患は専門性が高いため、東京歯科大学水道橋病院口腔外科をご紹介しております。
飯塚歯科では歯を失ってしまった方に、患者さんのライフスタイルやお考えに合わせた治療を行っています。入れ歯は入れてからの調整で装着感が大きく変わります。入れ歯は入れてからが勝負です。金属床や柔らかいナイロンタイプの入れ歯もご用意しておりますので、ご希望に合わせたご提案をさせていただきます。
歯科医院でのセカンドオピニオンとは、
病気の診断や治療の進行に関して別の歯科医師に意見を求めることです。
飯塚歯科は「当日、治療することはありません」
できるだけ、セカンドオピニオンを受ける前に現在通っている歯科医院で、治療方法について相談
してみて、患者様ご自身でしか気づけない痛み等、今の状態を正直に伝えてみてください。
特に、抜歯やインプラントなどの大がかりな治療の際は、
気になることは全て質問して不安をなくしておきたいものです。
質問をしてもご納得がいかないのであれば、セカンドオピニオンを検討してみてはいかがでしょうか。
セカンドオピニオンをすることで、治療方法に関する不安を解消することができます。
ただし、違う歯科医院で診察を受けるので、改めて費用がかかります。
痛みや違和感などは自分自身しか分からない部分なので、
自分の感じている症状をしっかり伝えてください。
セカンドオピニオンで別の歯科医院で診察するメリットは以下の4つ。
1. 客観的・中立的な意見を聞ける
2. 誤診のリスクを減らせる
3. 納得した上で治療を進められる
4. 自分に適した治療を選択できる
来院に際して、ご準備いただくもの
●自分の意見を伝える
●相談内容を固めておく
●主治医に事前に伝える
歯科医院でのセカンドオピニオンとは、
病気の診断や治療の進行に関して別の歯科医師に意見を求めることです。
飯塚歯科は「当日、治療することはありません」
できるだけ、セカンドオピニオンを受ける前に現在通っている歯科医院で、治療方法について相談してみて、患者様ご自身でしか気づけない痛み等、今の状態を正直に伝えてみてください。
特に、抜歯やインプラントなどの大がかりな治療の際は、
気になることは全て質問して不安をなくしておきたいものです。
質問をしてもご納得がいかないのであれば、セカンドオピニオンを検討してみてはいかがでしょうか。
セカンドオピニオンをすることで、治療方法に関する不安を解消することができます。
ただし、違う歯科医院で診察を受けるので、改めて費用がかかります。
痛みや違和感などは自分自身しか分からない部分なので、
自分の感じている症状をしっかり伝えてください。
セカンドオピニオンで別の歯科医院で診察するメリットは以下の4つ。
1. 客観的・中立的な意見を聞ける
2. 誤診のリスクを減らせる
3. 納得した上で治療を進められる
4. 自分に適した治療を選択できる
来院に際して、ご準備いただくもの
●自分の意見を伝える
●相談内容を固めておく
●主治医に事前に伝える